院長ブログ/ BLOG
11月12日、13日の出張とその後の出来事
先日、息子の【空道】の全国大会出場のため仙台に出張いたしておりました。当院にご来院の患者様にはご迷惑をおかけしました。結果ですが、息子は初戦で善戦しましたが、惜しくも判定負けでした。ただ、身長で10cm、体重で10kg近く大きい相手にひるむことなく戦えたことは親としては誇らしかったです。また、次に向けて親子で頑張っていきます。
自分が不在中、食欲不振、嘔吐で来院があった症例です。
その日は他院にて受診していただきましたが、翌日になっても調子が改善しないと留守電にメッセージが入っていました。(丁度息子の試合が始まる前)。自分にどうしても診てもらいたいとのことで、日曜日に仙台から帰ってきて直ぐに診たのですが、腹部をエコー検査するために毛刈りするとメチャクチャ皮膚が黄色く、その日の朝からおしっこがかなり黄色くなっていたとのことでした。
結果、胆嚢粘液嚢腫による胆嚢壊死で黄疸が強く出ていました。黄疸は結構酷く、内科管理で輸液と消炎治療行いました。そのおかげでT-Bilが4.6から0.8位まで下がり、肝酵素もALTが4000近くあったのが、1000位まで落ち着いたので15日の昼にオペをいたしました。
胆嚢は脆く、癒着が酷かったので摘出は大変でしたが、なんとかクリアし、オペ完了。ただ、胆嚢の疾患は術後もしばらくは安心できませんので経過に注意を払っていきたいと思います。
その後は爪楊枝を食べたポメラニアンの内視鏡での異物除去。食渣が多く摘出は大変でしたが、これもクリア。休むとそれなりに仕事が溜まります。
でも、頼られるというのはありがたいことなのかもしれません。
寒さが半端ないですね。
遅ればせながら皆様、新年明けましておめでとうございます。
新年も明けてもう12日、あっという間にもう12日も経っているんですね。年をとると本当に時間の流れが短いです。さて、昨日は朝に雪がつもり、一日中、気温が低いままでしたね。
本日も気温はあまり上がらず寒いみたいです。毎年、この時期が一番寒いように感じます。寒い時期には循環器系の病気や泌尿器系の病気が悪化する傾向にあります。現在、そのような病気を維持管理している飼い主さんは動物の以下の様態に特に注意してくださいね。
【循環器疾患の場合】
①安静時の呼吸でも荒く、呼吸回数(1分間に40回以上)が多い。
②運動後にすぐ疲れる。
③お腹が張ってきた。
④食欲がない。
⑤急に後ろ足が動かなくなった。(猫)
⑥フラつきや失神がある。
【泌尿器疾患】
①赤い尿が出た。
②トイレの回数が異常に多い。または、トイレに行くが尿が出ていない。
③食欲はないが水はよく飲み、尿も大量にする。
④痩せてきた。
⑤食欲がない。
⑥吐き気がある。
最後に、昨日の早朝の当院周辺の様子です。4Kで撮影してみました。
ブラウザをGoogle Cromeでみると4Kで再生できます。
遅めの夏休み2017
先週はお休みをいただき、家族と義妹家族で大阪に旅行に行ってきました。
義妹家族が到着するまで、かなりの時間があったので、まず、訪れたのは息子のリクエストでキン肉マンの聖地を訪れました。
作者の『ゆでたまご』先生の出身が大阪とのことで『通天閣』に設けられたアーカイブコーナー。
なんでも、8月の後半まで色々なグッズが販売されていたとのことで、ちょっと残念でしたが下記の写真を撮影することができ大満足でした。
ロビンマスク
悪魔将軍
子供の頃から大好きだったキン肉マンと一緒に記念撮影
大阪の旅行といえば、おそらく大半の方は『USJ』ということになるのでしょうが、ちょっとした手違いがありまして(というか、USJのチケットを余裕かましていたら取れなくなっていたというのが本音です。)、急遽、大阪第2のテーマパークである『枚方パーク』に行ってきました。
生憎の雨で、皆ずぶ濡れでした。子供達は嬉しさのあまりはしゃぎすぎて途中で疲弊してしまったり、義弟(自称:班長)が帰りの電車のチケットを無くしてしまったりなどトラブルに見舞われましたが、色々と乗り物にも乗ることもでき、子供達も満足していたので結果オーライでした。
2日続けて夕食を食べに道頓堀に行き、ふぐ料理、たこ焼き、串焼きなどを食べ、あまりの美味しさに感動を覚えました。(この時も雨でした。濡れた階段で足を滑らせて転んでいた義弟、今回は何かとしょうもないトラブルばかり起こしていましたw。)外国の観光客がとても多かったのがとても印象的でした。
有名な『グリコマン』の看板。観光客は皆さん片手にカメラで写真を撮りまくってましたね。
大阪を象徴する1枚
皆様にはご迷惑をおかけしましたが、とても良い旅となりました。ありがとうございました。
開心術(その2)
先日11月23日に自分が代診していた香川の動物病院に開心術のお手伝いのため大学同期である【白金高輪動物病院】の院長である佐藤貴紀先生と行ってきました。
自分が開心術を始めたのも師匠である香川の院長の影響です。
自分と佐藤先生は助手として手術に参加。中々難易度の高い症例でしたが無事に終了し、現時点での経過も良好みたいです。心臓外科、特に開心術はチームワークが大切な手術です。それぞれの持場の人が的確な仕事をやってはじめて成功につながります。
今回の成功はチームにとって大きな糧となりました。この結果に甘んじることなくチームとしての技術力をブラッシュアップしていくことが大切ですね。
手術後に師匠から『高尾も佐藤先生もよく勉強されていて大変助かった。ありがとう』と言ってもらえたのがとても嬉しかったです。
代診時代は色々と迷惑かけてましたからねぇ。。。(;´Д`)
恩返しが出来るようになって本当に良かった。
前回、当院で行った開心術の心室中隔欠損症(VSD)のワンちゃんも元気で、健診がてら病院に顔を出してくれています。動物の命に携わる仕事、正直、辛いことも多いです。ただ、飼い主さんと共に得れる喜びが大きいのも確かです。もうすぐ、12月。今年1年も終わりますね。今年も自分は大きく成長できました。
色々とあった週末~月曜日
いつもご訪問頂きありがとうございます。
先週末は重病の患者さんばかりが入院していたため、とても慌ただしい週末でした。
極めつけは先週土曜日の診療時間に来た猫の症例。。。
主訴は吐き気。しかも、液体みたいなものをかなり吐いているとのこと。
ご飯も食べなくなっているとのことでした。
お腹のエコー検査を行うと、胃の中に液体が溜まっており、胃の出口に異物を疑うような所見がありました。
飼い主さんの同意のもと内視鏡検査を行うと、胃の出口に何やらあります。
内視鏡での除去が一番なのですが、この異物、胃の出口にガッチリはまっていまして内視鏡での除去は困難と判断し、開腹し、除去。こんなのが出てきました。
異物を確認してもらうと、スリッパのソールだということが判明。
あんなにガッチリ胃の出口にはまっていたら吐き気も治まりませんよね。。。
除去後は無事回復し、先日退院いたしました。
このような感じの重症が続きましたので、日曜日はグッタリ。。。そして、月曜日を迎えたのですが、月曜日の朝に嬉しいサプライズが!!
この前から、長男の飼育していたイモムシが蛹になっていたのですが、とうとう、アゲハチョウに成りました!!
いや~、嬉しいというかなんとも言えない自然の素晴らしさですね?お陰で疲れが癒えました!!
東京出張
昨日は東京へ出張してました。
今回の出張は、講師をお招きしての勉強会です。
大学時代からの友人である佐藤貴紀先生の病院施設の一部をお借りしてセミナーが開かれました。
参加人数は講師を含め4人。少人数制でお勉強です。
でも、まず、東京に来たらコレでしょう↓ということで羽田空港に着くや否や行ってきました。
過去何度も移行行こうと思っていけなかった場所、東京スカイツリーです!!
う~~ん、やっぱりデカイ!!
でも、結局、展望台までは時間の関係上登れませんでした。。。残念!!
その後、佐藤先生の病院である『白金高輪動物病院』に向かい、セミナーを受講してきました。
内容は開心術についてのセミナーです。
15時より19時までみっちり勉強してきました。
最後に講師とセミナー参加の先生方と焼き肉。
ここの焼き肉は絶品でした~!!
今回の出張もまた有意義なものになりました。さて、本日から診療をまた頑張ります^^